ツアーナース

『漫画家しながらツアーナースしています。』を現役ツアーナースが読んでみた感想。

学校の修学旅行や自然教室に同伴する看護師…
通称「ツアーナース」の仕事は笑いあり涙あり!?

ツアーナースの立場から見える
現在の子どもたちの実情とは?


現在、漫画家をしながら、
ツアーナースをしている作者だからこそ描ける、

ハートフルコミックエッセイ――。

【漫画家しながらツアーナースしています。1】

集英社「よみタイ」さんにて連載
著:明Mingさん(@rikukamehameha)

単行本化 2019年4/5

ねい子
ねい子
当日手に入れて速攻読みました!

私得すぎて140字(Twitter)では
とてもじゃなく納めきれなかったので
思いの丈を勝手にレビュー風に綴らせていただきました。

・ネタばれにならないように気を付けてかきました。
自分の経験についても書いています。
・自己満足レビュー風です、上記ご了承ください。

現役ツアーナースが読んでみた感

私がこの漫画に出会ったきっかけは、
ツイッターでツアーナースについて
エゴサーチいわゆるエゴサですね!

かわいいイラストが飛び込んできて、

看護師の漫画の中でも【ツアーナース】に
焦点が当てられているなんて!?
即ファンになりました。

とにかく絵があると話が入ってきやすいですよね。
特に漫画はテンポがよく、画風がこれまたかわいいので
止まらずに読めてしまいました。
そしてまたふと、読み返したくなります。


看護師×〇〇の働き方、やっぱり強いです!

冒頭の部分では明さんのツアーナースを
始めた理由について描かれています。
数話でしたら「よみタイ」さんで読めるので
ぜひまずはそちらからチェックですが…
読めばわかります!
もっと知りたくなるお話ばかりで
カラーで読める、自分の手元にある嬉しさ半端ないです。

その中でも、
やってみよう!と思ってやってみたら
「めちゃくちゃ楽しかった」
ことについてすごく共感しました。
看護師でも携わったことがある人はわずかで、
一般の方の認知もまだまだなこのお仕事。

命を預かる+αのこの仕事

初めての時はものすごく緊張して夜は眠れず
行程中も目がギラギラしていたのを覚えています。

楽しかった、続けたいと思ったのは
責任の中にも楽しさとやりがいを感じたからです。

私も子供が好きです!
その背景にはきっと2人の弟がいるからだと思います。
1人は年が10個離れており、
私が小学六年生の時に母の出産に立ち会い、
誕生を目の当たりにしてからずっとお世話をしてきました。
その頃から命だったり母性だったりに
興味を持ったのかなと思います。

 

安全安楽、QOLといった看護師なら毎日でも聞くこのワード!
病棟で培った術を外で発揮・応用するといったことでしょうか。

ツアーナースに必要なスキル

作中ではツアーナースに必要なスキルとして
・知識と経験

・コミュニケーション能力
・ストレス対応力

について話されています。これも共感しました。

好きなだけではできない仕事です。

何百人もみるのは責任が…
小さい子は苦手だし…
小児科の経験ないし…
不規則だったりするんでしょ…
先生や保護者の対応が…

といったお話は多々聞きます。

もちろん向き不向きはあり、無理には勧めません。

興味がある人にはたくさんお話して
ぜひツアーナースを広めていきたいです!
私もイラストの勉強をしてみようかな…

このイラストが明さんのツアー中に実際に
役に立つお話なんて言うのもあってですね!

あと、先生たちの話や打ち合わせもすごく…
はい、止まらないのでここらへんにしておきます。

さいごに

最後にこれだけ、カバー裏も必見です!

https://yomitai.jp/series/tour-nurse/

ツアーナースの大先輩の素敵な漫画でした。
まだ経験してない分野や事例の話、
対応方法についてかわいいイラストを踏まえて
勉強できて本当に嬉しかったです。
ひとまず明日の合宿に持参して一緒に寝ようと思います。

私も情報発信頑張ります!
目指せ書籍化!?(なんの!?)

漫画家しながらツアーナースしています。 1

新品価格
¥1,320から
(2020/6/8 12:50時点)

ねい子
ねい子
お読み頂きありがとうございました!

※この記事は2019年4月5日に投降したものを
ブログ用に編集して再投稿したものになります。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です