看護師+αな記事

豆苗って何回収穫できるの? ~はたらく看護師のの豆苗日記~

・闘病日記じゃなくて豆苗日記です。
・#StayHomeの一環の活動です。
・はじめたきっかけから現在(16日目)までを掲載。

豆苗チャレンジとは?

Twitterをフォローしてくださっている方は
ご存じかもしれませんが
#StayHomeの活動の一環として

豆苗チャレンジ」というものを実施しました。

ねい子
ねい子
#豆苗チャレンジまとめ記事です!

豆苗を育てるきっかけ

新型コロナウイルス感染症の影響により
不要不急の外出を控えて
#StayHomeしましょうという世の中。

自粛期間は外にも出られず、人にも会えませんでした。

みんなの努力のおかげで
少しずつ世の中が落ち着いてきたころ
そして自粛が辛くなってきたころ…

ちょうど5/10(日「母の日」だったので
お花屋さんにカーネーションを買いに行きました。

その時にふと、
お花を育ててみるのはどうだろうか…?

と思いつきました。

しかし、自粛中なのでお花をじっくり選んだり
店員さんに相談することも気が引けたので断念しました。

そのことをたまたま友人に相談すると

豆苗」とかどう…?

それだ!!!!!!と、なりました。

豆苗の育て方

豆苗とは?

豆苗とは、「えんどう豆」の若い葉と茎です。

豆苗が育つとそれぞれ
・さやえんどう
・スナップえんどう
・グリーンピース になるそうです。

実は知りませんでした、勉強になりました。

0日目

https://twitter.com/nnkknurse21/status/1261604577968701440

豆苗を購入する

豆苗はスーパーに売っていて、
私が行ったスーパーだと1種類だけでした。

お値段なんと98円!!!経済的!!!

ひとつだと寂しいと思うので2つ購入!

と、手に持つと
あれ、これケースとか付いてないの?

実は私は豆苗を買うのははじめてでして、
てっきり受け皿のようなケースに
入っているのだと思っていたら
ビニール包装だけでした。

豆苗の家と名前を用意する

ひとまず豆苗を買ってその足で
百円均一に行き、豆苗に合うケース(家)を購入。

家にあったマスキングテープで少し飾って
お名前をつけて準備完了!!!

「まめ子となえ子」
豆苗のまめとなえこですね、そのまんま。

名前を付けたと思ったら次は早速食べることに取り掛かります。

豆苗を食べる

試しに洗って生でかじってみると
にがっ!!!!ってなりました。
これはサラダは私には無理だ…

と、

豆苗の調理をクックパッドで調べて…
(豆苗を捌くのは初めてのことです。)

つくったものが以下

『豆苗のツナと塩昆布炒め』

材料

豆苗2パック
ツナ缶1缶・塩昆布
醤油・ごま油・いりごま
ブラックペッパー などお好みで

ねい子
ねい子
立派な常備菜ができました…!

育て方のポイント

豆苗研究会さん
「三度の飯(メシ)は豆苗(とうみょう)!!」

再生栽培のコツ|育々研究室 – 豆苗研究会
こちらがとってもわかりやすくて
参考にさせて頂きました、ありがとうございました。

・窓のある日当たりの良い室内に置く
・1日1回は水をあげる(替える)
・7〜10日で再収穫可能
・おおむね2回の再収穫が可能

とのことで、
日当たりのよくない我が家ですが
唯一日の当たるところに豆苗を設置して開始!

豆苗チャレンジ経過

1日目

https://twitter.com/nnkknurse21/status/1261938603854139392

2日目

https://twitter.com/nnkknurse21/status/1262290032599027714

3日目

https://twitter.com/nnkknurse21/status/1262607408821497856

1~4日目(4日目)

https://twitter.com/nnkknurse21/status/1263063465880510464

5日目

https://twitter.com/nnkknurse21/status/1263373151334854656

6・7日目

https://twitter.com/nnkknurse21/status/1264057108623843328

8日目

https://twitter.com/nnkknurse21/status/1264410947155722240

再収穫

9日目 再収穫

https://twitter.com/nnkknurse21/status/1264829997216264192

さて今回も再収穫時に向けて
クックパッドを使って
どうして頂こうかと調べていました…

自分で育てたものだから
しいかりとおいしく食べたい!!!と作ったのが以下

『豆苗と豆もやしとにんじんのナムル』

材料

豆苗1パック(再収穫分
豆もやし1パック
にんじん(にんじんサラダ)1パック
醤油・塩・ごま油・炒りごま
ブラックペッパー・おろしニンニク などお好みで

作り方

豆もやしを先に茹でて
豆苗とにんじんも後から一緒に軽く茹でて
よく水を切って調味料を入れて混ぜる。

常備菜第二弾…!!!
写真の通りこのナムルでビビンバをつくりました!

ひき肉と玉ねぎを
甘辛く炒めたもの(これも多めに作って)と一緒に
丼にして卵を添えると
簡単彩豊かな立派なビビンバの完成です!!!

ねい子
ねい子
ありがとう、まめ子おいしかったよ…

食育は続く

12日目

https://twitter.com/nnkknurse21/status/1265856609042837504

16日目

https://twitter.com/nnkknurse21/status/1267349041064456192

記録はひとまず16日目までで終了としました。

・まめ子は2回目の収穫を目標に
・なえ子はどこまで伸びるかチャレンジ

今後も「食育」を続けていきます!

さいごに

おいしいと楽しい」はもちろん、

お部屋の中に緑があること
朝起きて窓を開けてお水をあげて
成長を眺めることは
心穏やかになることでした。

この記事をかいて見返してみると
良い自粛期間の過ごし方に出会えたなと
嬉しく思っています。

みなさんもこんなご時世だからこそ
豆苗と一緒に過ごしてみてはいかがでしょうか?

以上、#豆苗チャレンジの活動報告でした。
Twitterでは引き続きチャレンジの様子を
配信していこうと思っています。

ねい子
ねい子
お読み頂きありがとうございました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です